アセットがCドライブを圧迫していたので、Dドラに移し替えた話
どうも。管理人です。
今回はCドライブに溜まったUnityのアセットをDドライブに移動した備忘録を書いていこうと思います。
アセットストア中毒すぎて、サンクコスト効果からUnrealEngineへの切り替えタイミングを逃した管理人。
そんな奴が書いてます。よろしくお願いします。
さて早速本題ですが、前々から移動したいと思っていたアセットファイル。
調べてみたら、110ギガ圧迫してた...
Windowsの「ジャンクション」という機能を使ってDドライブへの置き換えをやっていきます。
自分が1から説明するより、
偉大な先人たちがジャンクションのやり方をまとめたリンクを載せておきます。
https://kurokumasoft.com/2022/01/05/unity-assets-location/
https://note.com/ume_white/n/n2ec5145e4903
https://www.nagarelab.com/ja/3794
動画で出てきた「mklink/?」の記述は、
mklinkの取説を表示させたいときに使うそうですね。
なので、必須ではないみたいです。
デフォルトのアセット保存場所は以下の通り。(隠しファイルになっているので、表示させるのを忘れないように!)
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Unity\AssetStore-5.x
下の検索バーで、「cmd」と入力し、管理者として実行します。(ココ重要!!)
mklink /j "元のフォルダのパス(=Asset Store-5.xのパス)" "リンク先フォルダのパス(=新たに指定したい保存先のパス)"
と記述。
記述が終わったらEnterキーを押して、「ジャンクションが作成されました」と出たら完了!お疲れさまでした。
自分の場合、それがなかなか出ないで、
「コマンドの構文が誤っています」だの、
「既に存在するファイルを作成することはできません」だの言われて数時間かかりました...
結局、一旦メモ帳に書いたものを貼り付けたら上手くいきました!
※今回は使う必要が無かったですが、PC初心者の自分が参考にさせて頂いたコマンドプロンプトの操作方法です。
https://aprico-media.com/posts/4392
ご覧いただきありがとうございました。